お問い合わせ
新着情報

わしんち元気・平塚便り~令和7年7月~


日常の様子 2025年8月19日

七夕

湘南ひらつか七夕まつりが7月4日~6日に開催されました。今年は例年以上に暑さが厳しかった為、見学にいかれる入居者様は暑さに気を付けながら、少人数で短時間の見学となってしまいました。それでも、パレードを見学するなど、七夕まつりを満喫することができた様です。また、施設内の各階では、願い事が書かれた短冊が七夕の笹に飾られていました。七日の昼食は、錦糸卵や星型の人参で彩られた素麵がメニューにあがり、七夕気分を盛り上げました。

七夕そうめん   ミニ天ぷら   豆たっぷりサラダ   プリン 

30日 流しそうめん

恒例行事となりつつある「流しそうめん」の会が開かれました。今年は竹のレーンを2つ用意し、沢山の入居者様が参加出来るようにしました。そうめんつゆと箸の準備が整ったら、声をかけて、そうめんを流します。器用に漉くって、沢山食べていらっしゃる方が多く、そうめんは途切れることなく竹の筒を流れていきます。みかんやミニトマトも流し、暑さも吹き飛ぶ、賑やかな夏の思い出となりました。流しそうめんの用具一式をお借りしましたNPO法人太陽の会様、ありがとうございました。

体操クラブ

「スイカの名産地」や「上を向いて歩こう」の歌に合わせて、手指の運動や足踏みなどを加え、苦にならないような程よい体操で、脳トレ体操をおこないました。

身体拘束の正しい知識と解釈

身体拘束とは、「本人の行動の自由を制限すること」です。緊急やむを得ない場合でも、当人以外の者が非常に強い権限を行使する重みを理解し、本人の尊厳の保持を念頭に慎重に検討しなければなりません。わしんち元気・平塚では、人権委員会を中心に身体拘束廃止に取り組んでいます。ご家族様のご理解とご協力をよろしくお願いします。