お問い合わせ
新着情報

わしんち元気・平塚便り~令和7年3月~


日常の様子 2025年4月15日

ひなまつり

2月半ば、玄関に7段飾りの雛人形を飾ります。入居者様が入れ替わり見に来られ、思い出話をされたり、お写真を撮られたりしています。各階にも譲り受けた雛人形が飾られ、いたるところで雛祭りを感じられる空間となっています。3月3日の当日は、色彩豊かな海鮮てまり寿司と春を感じる旬の食材の料理を用意し、目でも楽しんでいただきました。おやつは、菱餅をイメージした3色ムース。あるフロアでは、ひなあられやプチケーキ等も取り揃え、ケーキバイキング風に楽しみました。

海鮮てまり寿司(3個)  蕪の蟹あんかけ  蓮根の磯辺揚げ

菜の花と人参の白和え  清し汁(とろろ昆布)

すいとん

春はそこまで来ていますが、まだまだ寒い日もありました。そんな日、あるユニットで「すいとん」を手作りし、すいとん汁にして食べました。小麦粉と片栗粉を水で練り、小さく丸め、たくさんの野菜も加えて、栄養満点のお汁が完成しました。大きな鍋で煮ていたので、食べる前から美味しそうな香りが漂い、懐かしく味わい深い昼食になったようです。

体操クラブ

嚥下機能・咀嚼力・呼吸機能の向上を図るための体操を行いました。上半身の柔軟体操や唾液腺マッサージ等……発声練習では、早口言葉を敢えてゆっくり話し、大きく口を開けることを意識したり、早口言葉を3回続けてチャレンジしたりして、楽しみながら体操を進めていました。

地震を想定した防災訓練・BCP訓練

今年度2回目となる防災訓練を行いました。前半は地震を想定した防災訓練で、揺れが収まるまでは安全確保、揺れが収まったらリビングに集合します。職員は入居者様に負傷がないか確認し、本部へ報告するといった流れです。後半は、BCP訓練です。今回は、レモンガス㈱指導のもと、災害用ガスコンロの使用方法を実践形式で学びました。災害が発生した時、どの職員が対応することになっても、通常のガスコンロとは違う点火方法に戸惑ないように、平常時に慣れておくことは大切です。レモンガス(株)様、ご協力ありがとうございました。

事故防止研修

事故報告書を作成するにあたっての注意点を学びました。誰が読んでも分かる報告書を作成することは、今後の事故対策を立てる上でも、大切な報告書です。事故原因の分析が一方的な推測でなく客観的な視点をもって、作成するようにするにはどうすればよいのか、事故事例を基にグループで話合いました。