お問い合わせ
新着情報

わしんち元気・平塚便り~令和7年1月~


日常の様子 2025年2月17日

元旦

まずは、お屠蘇代わりの甘酒で、今年1年を無事に過ごせますよう、新年をお祝いしました。昼食は、おせち料理と雑煮風汁をご用意し、お重に詰められた色とりどりの料理は華やかなお正月気分を味わえたかと思います。各階には、職員手作りの神社や飾りつけがなされ、お正月気分を味わえるように工夫していました。

元旦の昼食

お赤飯  ぶりの照り焼き  松風焼き  伊達巻  お煮しめ

紅白なます  黒豆  さつま芋きんとん  雑煮風汁

17日 日本舞踊

秀麗会の皆様をお迎えして、新舞踊と民謡踊りを披露いただきました。山形民謡の「花笠音頭」から始まり、日本各地の民謡そして「ひえつき母恋唄」という新舞踊等々……、最後の曲は神奈川民謡「ジャンジャン音頭」といった演目が披露されました。民謡では手拍子を打ったり、舞踊に合わせて手を動かし、楽しんでおられました。着物での舞踊は、華やかで楽しいひとときとなりました。秀麗会の皆様、ありがとうございました。

体操クラブ

「姿勢維持・改善体操」ということで、頭からつま先まで全身を順番に整えていきました。まず、頭を回して首のストレッチ、腰を左右に動かし腹筋を鍛え、つま先を上げて30秒間キープ、動作は簡単ですが30秒間維持するのは難しくもありました。体操を終えると、身体も暖まり達成感を感じていられるようでした。

身体拘束・虐待防止研修

最初に介護の様々な場面を捉えて映像化した動画「不適切な介護」を視聴し、その中に不適切なケアが行われていなかったかを考え、グループワークで意見を出し合いました。自分だったら、どうケアしていくか、入居者の立場に立った介護が行えているだろうか、再確認する研修となりました。